<令和6年5月14日㈫><令和6年6月11日㈫>
4月の「変則五事式」をどうにかこなし、5月からの瑞穂会は、花月の縛りから解き放たれたのであります(笑)。気分は ♪ の~びのび~~ ♪
しかしさて、この後はいかがいたしましょうか?
先生は何も決めません。科目決めも運営もメンバーで行う瑞穂会なのです。
炉から風炉へと風情が変わる5月、瑞穂会メンバーの求める修練は「風炉を基本から復習する」となりました。
皆の希望が概ね同じだったことにとても驚いた次第です。
5月は薄茶。「運び」「小棚2種」と合計3セット行いました。
6月は濃茶。「棚なし、各服」「小棚、各服」「小棚、従来型の回し飲み(ただし次客以降は口をつけず形のみ)」の3セットです。
叔母先生に、姿勢や構え・肘の動き・間・・・等々を丁寧に御指導いただきました。
まさに利休百首に詠まれている
「稽古とは一より習ひ十を知り十よりかえるもとのその一」
なのでありました。
帛紗捌きの指導を受けたときには、皆の赤い帛紗が一斉に開き、茶室に花が咲き・舞ったような艶やかな一場面となったのであります。(表現が大袈裟)
Comments